フットボール デイズ

日々学び成長したい。ジュニアサッカーの保護者・審判・コーチそれぞれの立場から、自分が思うことを書いてます。

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

スポ少の温度差

スポーツ少年団では、熱心な保護者と、そうではない保護者の”温度差”がトラブルになることがある。熱心な保護者は積極的にチームの仕事に参加したり、応援にも熱が入り、練習内容や試合での采配にまで口を出す方も中にはいたりする。一方、送迎をするだけで…

サッカーのキャンセル力

サッカーは「よーいドン」でスピードを競ったり、ぶつかるパワーを競う競技的な側面もあるが、フライングをしたり、後出しジャンケンで相手の逆をつく駆け引きを楽しむゲーム的な側面もある。 キャンセルとはシュートを打とうとして、相手がシュートブロック…

ネクストメンタリティ

小野剛さん著「サッカーコーチングレポート」で、良い監督の条件として ・サッカーへの情熱、進歩への向上心・専門的知識、マネジメント能力・ネクストメンタリティ が挙げられています。 ネクストメンタリティとは、勝った時も負けた時も、強い気持ちとモチ…

育成改革(指導者改革)について

先日、スペインのビジャレアルの育成改革(指導者改革)についての記事を読みました。 www.sakaiku.jp 2014年にビジャレアルのアカデミーで行われた育成改革の紹介で、目的は指導者改革により選手の変革をうながすこと。 内容は、指導風景を撮影し、映像をも…

サッカーの楽しさとは

「スポーツ」の語源はラテン語の「deportare(港を離れる)」。 日々の生活から離れること、気晴らしをする、楽しむ、遊ぶなどを意味します。 サッカーも本来は非日常を楽しむ遊びです。 ではサッカーの楽しさとは何でしょうか? ・思いっきり身体を動かす楽…

毎日5分の積み重ね

日々の積み重ねが人を作っていく。 たったの5分でも、1ヶ月続ければ2時間半になり、1年で30時間になります。 子供達に伝えるために、言葉の説得力を出すために僕も1日5分、必ずボールタッチをするようにしました。 老化に抗いながら、日々を積み重ねていこう…

君を大切に扱わない人に君の大切な時間や感情を使わない

「恋人でも友達でもそうだが君を大切に扱わない人に君の大切な時間や感情を使ったらダメ。大切にされてないと感じたら即座に距離を置け。それが原因で絶交しようと別れようと関係ない。君を大切にできない人に君と関わる資格はない。一方通行の人間関係は君…

セルフトーク

【セルフトークとは】: 頭の中で自分自身に語りかけている言葉のこと。 人間は1日に3~5万回セルフトークを発していると言われています。通常、人間の思考は頭の中の言葉で行われます。 人間の潜在意識は言葉から影響を受け、思考が行動や習慣へと影響を与…

勘違いコーチにならないために

少年団チームは、コーチが勘違いしがちな環境だなぁと感じます。 ※もちろんしっかりとチームマネジメントされているチームも多いと思いますし、あくまで個人的な意見として、あくまで自分への戒めとして書いてます。。 保護者側の要因: ・コーチに対し、過…

2秒先の未来が見えるマシン

サッカーは、 ①攻撃、①攻→守の切り替え、③守備、④守→攻の切り替えという4つの局面が、絶え間なく変わり続けるスポーツです。 相手より多くゴールをするためには、相手より速く(早く)プレーすることが求められます。近年のサッカーは、ハイプレッシャー、攻…

質問→気づき=オートクライン効果

人は質問をされることでベクトルが自分に向き、自分と会話をする中で気づき、答えを見つけていきます。 子供の意欲を引き出すには、指示や助言ではなく信頼関係を構築し、認め・聴き・問いかけることが大切です。 僕たち大人は、ついつい今までの経験から来…

承認欲求から自由になろう

SNSを始めた頃、何気ない日常を書いただけで、いいね!ボタンを押してもらったり、リツイートされると何だか嬉しかった。それが、段々と、いいね!を貰いに行くようになって、いいね!が少ないと不安になったり、書くことがストレスに感じたりするようになる…

M-T-M(Match-Training-Match)

サッカーにはM-T-Mというメソッドがあります。オランダでは、M-A-T-M(Match-Analytics:分析-Training-Match)と言う考え方だそうです。ゲームで日頃のトレーニング成果を確認・分析するとともに、課題を抽出してトレーニングメニューを作成し、トレーニング…