フットボール デイズ

日々学び成長したい。ジュニアサッカーの保護者・審判・コーチそれぞれの立場から、自分が思うことを書いてます。

技術、戦術

小学生サッカー バランストレーニング

サッカーは、足でボールを扱うスポーツのため、片足でプレーすることが多く、バランス感覚がとても重要だ。 「転びやすい」「ケガをしやすい」「途中でプレーを止められない」「接触プレーで簡単に倒れる」などは、バランス感覚が悪いことや、身体の軸(体幹…

サッカーのスプリント回数とは

サッカーのスプリント回数について調べてみた。 スプリント回数とは、試合中に時速24km以上のスピードで走った回数のこと。 時速24kmは、100mを15秒、50mを7.5秒で走るスピードと言った方がイメージしやすいかもしれない。 ちなみに文科省2020年のデータで小…

裸足でボールを蹴る

コロナ禍でサッカーチームの活動が休止していて、家の中で自主トレする子も多いと思う。 僕も家の中で「裸足でボールを蹴る」機会が増えていて、それによって足のボール感覚が良くなったと感じる。裸足だと"何となく"ではなく、ここに当てればいいんだという…

一回で止める、顔を上げる、遠くを見る

元日本代表の中村憲剛さんが、サッカーで大切なこととして「一回で止める、顔を上げる、遠くを見る」の3つを挙げていた。 一回でボールを止めるとすぐに次のプレーに移れるし、顔は上がる。顔が上がれば相手は簡単に飛び込めない。一番遠くを見てプレーする…

ドリルトレーニングについて

ドリルトレーニングとは技術の反復練習のことで、スペインではアナリティコと言うそうだ。 "サッカーはサッカーをすることで上手くなる"と言う考え方もあり、認知→分析→決断の伴わない"技術"だけにフォーカスしたドリルトレーニングを批判する方もいるようだ…

ヘッドダウンの癖

先日、知り合いの子がジュニアユースの試合に出ていたのを見る機会があった。元々小学生の頃から、ボールを持つとヘッドダウンする癖がある子だったが、2年ぶりぐらいにプレーを見ると、ヘッドダウンの癖は変わっていなかった。 頭を下げてボールばかりを見…

サッカーのキャンセル力

サッカーは「よーいドン」でスピードを競ったり、ぶつかるパワーを競う競技的な側面もあるが、フライングをしたり、後出しジャンケンで相手の逆をつく駆け引きを楽しむゲーム的な側面もある。 キャンセルとはシュートを打とうとして、相手がシュートブロック…

毎日5分の積み重ね

日々の積み重ねが人を作っていく。 たったの5分でも、1ヶ月続ければ2時間半になり、1年で30時間になります。 子供達に伝えるために、言葉の説得力を出すために僕も1日5分、必ずボールタッチをするようにしました。 老化に抗いながら、日々を積み重ねていこう…

2秒先の未来が見えるマシン

サッカーは、 ①攻撃、①攻→守の切り替え、③守備、④守→攻の切り替えという4つの局面が、絶え間なく変わり続けるスポーツです。 相手より多くゴールをするためには、相手より速く(早く)プレーすることが求められます。近年のサッカーは、ハイプレッシャー、攻…

応援される人になろう

強いチームでもそうでないチームでも、応援されるチーム・応援したくなるチームがあると思います。 また結果を出しているかどうかに関わらず、応援したくなる選手もいると思います。 応援はチカラをくれます。自分(たち)が持っている以上のチカラを発揮出…

大人の予想を超えていけ

「あいつはあそこのチームじゃ通用しないでしょ」とか「あいつはダメですね、伸びないですよ、気持ちが弱いから」とか、子供に対する大人のそういう決めつけが嫌いだ。 卒団式の時期が近づいている。6年生は来年の進路をそろそろ決めて、クラブチームでサッ…

今、自分が出来ることにベストを尽くそう

サッカーには勝敗を競い合う相手チームがいて、どんなに強いチームでも負けることはある。天候やコンディションや審判の判定や対戦相手は変えられないし、チームメイトのミスや過去の結果を変えることは出来ない。 「他人と過去は変えられないが、自分と未来…

ロングスローについて

今回の高校サッカー選手権で話題になったロングスローについて、世間では賛否両論があるようだ。 ルール上認められているものだしゴールに近づくための武器の一つとして非常に効率的なのでもっと技術を磨いていくべきだという意見、美しくない・アンチフット…

平等と公平

[平等]平らに等しいこと。偏りや差別が無く、みな等しいこと。(例)「食べ物やお金を平等に分け与える」、「死は誰もが平等に訪れる」など。 [公平]公に平らなこと。判断・行動に当たり、いずれにもかたよらず、えこひいきしないこと。(例)「公平な裁…

伝わる言葉

5レーンとかゲーゲンプレスとかポジショナルプレーとか、 そういう言葉ってついつい言いたくなるものだ。僕のようなおじさんになると、 ただ言うだけでもう強豪クラブの監督になったような高揚感を持てたりする。僕は、戸田さんのサッカー解説の影響で、”オ…