フットボール デイズ

日々学び成長したい。ジュニアサッカーの保護者・審判・コーチそれぞれの立場から、自分が思うことを書いてます。

子供

トレセンへのチャレンジを成長に繋げよう

僕の地域では、コロナ禍により例年よりも遅れて、トレセンのセレクションが今行われていて、うちのチームからも何人かの子がチャレンジしている。 トレセン制度については賛否両論あるようだが、セレクションにチャレンジしようという気持ちや、一歩踏み出し…

ジュニアサッカーとパワハラ について

スポーツ界ではここ数年、指導者による選手へのパワハラが度々問題となった。サッカー界においても、Jリーグや高校サッカーなどで、監督やコーチによる選手へのパワハラが問題となることは多い。 2020年6月、大企業を対象として施行されたパワハラ防止法が、…

今日は何をねぎらう?

「今日は何をねぎらう?」 "サッカーコーチのコーチ"倉本和昌さんは、このメッセージを毎日、自分の目に入るようにスマートフォンにアラーム設定をしていたそうだ。 ”ねぎらう”とは、 結果の前の段階【気づいたこと、意欲(やろうと思ったこと)、行動した…

周りに良い影響を与える人に

新年度がスタートし、リーグ戦も始まってきている。学年が1つ上がり、新チームとしてスタートした中で、責任感を持ってチームに良い影響を与えようとする子が出てきた。サッカーはチームスポーツで、誰か一人が周り(チーム)に影響を与えることが多い。ポ…

ジュニアサッカー 1人審判制の意図とは

2011年〜日本のジュニアサッカーは11人制から8人制に変わり、それに伴い審判も3人から1人審判に変わった。 8人制への変更理由は、人数を減らしピッチを小さくすることで、一人一人がボールに触る機会を増やし、全員が攻守にわたってゲームに関われるようにす…

小学生サッカー バランストレーニング

サッカーは、足でボールを扱うスポーツのため、片足でプレーすることが多く、バランス感覚がとても重要だ。 「転びやすい」「ケガをしやすい」「途中でプレーを止められない」「接触プレーで簡単に倒れる」などは、バランス感覚が悪いことや、身体の軸(体幹…

努力を成長につなげる

努力をすれば必ず成功するわけではない。スポーツには勝者と敗者がいて、誰もが勝者になれるわけではない。同じ練習をしていても、どんどん上手くなっていく子もいれば、そうではない子もいる。 努力をすれば必ず報われるわけではないけど、努力をすることの…

W杯出場決定の感動を子供達へ

サッカー日本代表がアジア最終予選オーストラリア戦で2-0で勝利し、グループ2位以上確定となり、2022W杯への出場を決めた。 今回の予選では初戦のホームゲームを落としたり、監督の采配への批判が集中するなどいろいろあったが、何とか無事に出場が決まった…

子供の前でコーチの悪口を言う保護者

Aさんの所へ行くとBさんの悪口を言って、Bさんの所へ行くとCさんの悪口を言う感じの保護者がいる。 悪口、噂話が大好きなんだろう。子供の練習をたまに見に来て、コーチのダメな所を探して、他の人に悪口を言う。 僕がコーチとしてチームに関わる前、その人…

サッカーシャツ インにする?アウトにする?どっち?

サッカーのシャツをインにすることについて考えてみた。 サッカーの競技規則で「シャツをインにしてプレーしなければならない」というルールは、2012年に撤廃されており、シャツをアウトにすることはルール上全く問題は無い。ただ、僕の住んでいる地域のジュ…

裸足でボールを蹴る

コロナ禍でサッカーチームの活動が休止していて、家の中で自主トレする子も多いと思う。 僕も家の中で「裸足でボールを蹴る」機会が増えていて、それによって足のボール感覚が良くなったと感じる。裸足だと"何となく"ではなく、ここに当てればいいんだという…

世界情勢と子供の世界

ロシアによるウクライナ侵略が続いている。武力を使った一方的な現状変更、民間人への攻撃など絶対に許されない行為だ。 僕の住む街のジュニアサッカーチームにはロシアや中国、韓国、フィリピンなどをルーツに持つ子も最近は増えている。 子供達はテレビや…

一回で止める、顔を上げる、遠くを見る

元日本代表の中村憲剛さんが、サッカーで大切なこととして「一回で止める、顔を上げる、遠くを見る」の3つを挙げていた。 一回でボールを止めるとすぐに次のプレーに移れるし、顔は上がる。顔が上がれば相手は簡単に飛び込めない。一番遠くを見てプレーする…

オスグッドって何?

小学校高学年ぐらいの子供に発生しやすい膝の成長痛"オスグッド"について調べてみた。 オスグッド病、正式名称は、オスグッド・シュラッター病と言うそうだ。 オスグッドは、膝の下あたりの骨が出っ張ってきたり痛みが出ることが特徴だが、一度痛みが出たら…

発達障害について知ろう

【発達障害とは】:生まれつき脳の一部の機能に障害があることによる特性。本人の得意・不得意などの特性と、環境や周囲の人との関わりのミスマッチから、社会生活に困難が発生するもの。 発達障害は見た目には分かりにくく、「わがまま」「困った子」「変わ…

発達障害とジュニアサッカー

発達障害という言葉は、世間でも広く認知されるようになり、ジュニアサッカーにおいても発達障害の子供への理解は少しずつ大きくなってきていると感じますが、よりチームプレーや規律が求められるようになる高学年になると、様々な原因からサッカーを辞めて…

サッカーの楽しさとは

「スポーツ」の語源はラテン語の「deportare(港を離れる)」。 日々の生活から離れること、気晴らしをする、楽しむ、遊ぶなどを意味します。 サッカーも本来は非日常を楽しむ遊びです。 ではサッカーの楽しさとは何でしょうか? ・思いっきり身体を動かす楽…