フットボール デイズ

日々学び成長したい。ジュニアサッカーの保護者・審判・コーチそれぞれの立場から、自分が思うことを書いてます。

コーチへの苦情

f:id:neggio:20210124085358j:plain



うちの上の子が所属するジュニアユースチームで保護者からコーチへの苦情があった。(上のカテゴリーへ参加する選手の選考に対する不満、選手采配に対する不満、練習内容が面白くないという内容)
また、先日はうちの下の子と僕が所存する少年団チームの1,2年生チームのコーチにも保護者から苦情があった。(サッカーをちゃんと教えてくれない、ほとんどボールを使わずにレクリエーションばかりしているという内容)


今回のことがあり、保護者からの苦情について、どこからが苦情でどこからが意見や提案なのかを僕なりに考えてみた。内容にもよるが、受け止める側のコーチやチームの対応によって、苦情(意見、提案?)を今後に活かすことも出来るかもしれないとも思う。

 

まず苦情は、サービスに対する不満から生じたものだと思う。保護者が期待していたものと現実とのギャップが不満になって苦情として現れたものだろう。説明不足からコーチと保護者との意識にギャップが生じたのなら、コミュニケーションの見直しが必要だ。チームが保護者に対して入団時に説明していたサービスの内容と、全く違うものをコーチが提供しているなら、それはコーチ側の改善が必要な可能性もある。

 

僕は「暴力・暴言、パワハラ、明らかな贔屓で子供が苦しんでいる場合」は、保護者から苦情(意見、提案)を行うべきだと考える。「うちの子はぶん殴って厳しく育てて下さい」という保護者がたまにいるが、暴力・暴言を見逃すのは暴力・暴言への加担だと思う。
話が逸れたが、「暴力・暴言、パワハラ、明らかな贔屓で子供が苦しんでいる場合」以外の練習内容だったり、試合采配だったりはコーチに任せるべきかなと個人的には思う。
うちの子を優遇しろみたいな過剰な要求は絶対にすべきではないし、コーチやチームはそのような要求を聞き入れるべきではない。
練習の狙いだったり、うちの子はどこを改善すれば出れますか?みたいなことは聞いても良いとも思うが、小学生高学年ぐらいになれば子供からコーチに聞くべきものかなと思う。

 

今回のジュニアユースの保護者のケースは、保護者の意見の一つとして参考にさせて頂くという程度で良いと思う。中学生になれば、親ではなく子供が直接コーチに意見や提案したり、質問をぶつけて良いと思う。それが子供の成長に繋がっていくだろう。


少年団の1,2年生チームのケースは、入団時の説明と実際の内容とのギャップが不満になったと感じた。うちの少年団は、入団前に”子供の発育段階に合わせて指導していくことやカテゴリーごとの大まかな指導方針”などを説明していた。
最初の説明と実際の内容のギャップが保護者の不満・苦情に繋がったのだと思う。なので、最初の説明か実際の指導内容を見直す必要があるかもしれない。ポジティブに今後に活かせる意見と捉えて良いと思う。

 

1件の苦情は氷山の一角に過ぎず、その下にはたくさんの不満が隠れていると思う。今回のことは僕のカテゴリーではなかったけれど、貴重な意見・提案として、自分ごととして、自分自身の成長に繋げていきたい。

僕達コーチの成長が子供の成長に繋がると信じて、今日からまた頑張っていこう!

 

★ジュニアサッカーのことをもっと知りたい方はこちら★

にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ