フットボール デイズ

日々学び成長したい。ジュニアサッカーの保護者・審判・コーチそれぞれの立場から、自分が思うことを書いてます。

コーチ

レッテル

発達段階の子どもに対する大人の過度な意味づけやレッテルは、子どもにとって大きなプレッシャーになったり、自信喪失につながるリスクがある。 また他の子どもとの比較や、失敗に対するくり返しの批判は、子どもの自己肯定感を低くしてしまう。 子どもにと…

話の長いコーチ

ジュニアサッカーでは話の長いコーチがけっこう多い。試合の後、炎天下や寒空の下、1時間近くも話をしているようなケースもある。自分が話をしてるうちに、エキサイトしてきて段々長くなってしまうんだろう。気持ちはすごく良く分かる。子供達に言いたいこと…

ほめるとおだてる

・ほめる[褒める/誉める]:人のしたこと・行いをすぐれていると評価して、そのことを言う。 ・おだてる[煽てる]:うれしがることを言って、相手を得意にさせる。もちあげる。 褒めるは、相手の行動を評価して(価値を発見して)それを伝えること。 煽て…

ボランティアコーチ

ボランティア(volunteer)の元々の意味は「志願兵」、つまり自ら志願して兵士になった人の事を指す。 厚生労働省では、ボランティアを「自発的な意志に基づき他人や、社会に貢献する行為」としている。 スポーツ少年団のようなチームだと、コーチはボランテ…

ジュニアサッカーチームの飲み会

スポーツ少年団は飲み会が非常に多い。忘年会、新年会、祝勝会、懇親会、送別会など年に何回も開催されたりする。飲み会好きなコーチや保護者の方も多かったりするが、僕はそういう飲み会が非常に苦手なため、コロナ禍で飲み会が自粛となっている現状を、大…

平等と公平

[平等]平らに等しいこと。偏りや差別が無く、みな等しいこと。(例)「食べ物やお金を平等に分け与える」、「死は誰もが平等に訪れる」など。 [公平]公に平らなこと。判断・行動に当たり、いずれにもかたよらず、えこひいきしないこと。(例)「公平な裁…

ジュニアサッカーと罰走

令和の時代に入っても、ジュニアサッカーの現場では未だに理不尽な練習を強いるチームがある。 「水を飲むな!気合いが足りないから喉が乾くんだ!」というようなチームはさすがに無くなったと思うが、試合後に罰走をしているチームを見かけることはある。 …

伝わる言葉

5レーンとかゲーゲンプレスとかポジショナルプレーとか、 そういう言葉ってついつい言いたくなるものだ。僕のようなおじさんになると、 ただ言うだけでもう強豪クラブの監督になったような高揚感を持てたりする。僕は、戸田さんのサッカー解説の影響で、”オ…

心が動く時

「人間のパフォーマンスは『何を』、『どんな心でやるか』でできている」 (辻秀一・スポーツドクター) 試合中、コーチや監督が大声で指示を出して子供達にプレーを細かく強制し、子供達を駒のように動かしているチームを時々見かける。子供達はベンチを見…

価値観の押し付け

「お前のこと思って厳しく言ってるんだ」 「そんなんじゃ良い選手になれないぞ。◯◯しなきゃいけない、××しちゃダメだ」 このような保護者やコーチの発言はよくあり、それは子供への愛情から子供の幸せを願って言っているケースが多い。 子供は未熟で自分より…

コーチとしての自分への約束

ジュニアサッカーのコーチには本当にいろんな方がいる。特に少年団のようなチームだと、指導歴数十年のおじいちゃんコーチや、現役の保護者コーチ、子供が卒団した後も残っている保護者OBコーチ、自分が卒団したチームを指導する若いOBコーチなど。 少年団は…

お父さんコーチについて

お父さんコーチについては賛否両論いろんな意見があって。。。賛否と言っても、おそらく"否"が9割ぐらいだと思う。 先日も、強豪国はお父さんコーチがいないという記事があり、 www.google.co.jp twitterとかでも話題になってたけど、実際ドイツはお父さんコ…

"楽しい"と"楽をする"ということ

「“楽しい”と“楽”は違うよ“楽しい”と“楽”は対極だよ 楽しいことがしたいんだったら楽はしちゃダメだと思うよ」 (甲本ヒロト) 結果だけを求める人を否定して、その対極の楽しさだけを求める人がいる。 楽しさは大事。楽しくなければ続けられない。 ただ、そ…

子供・保護者・コーチ

ジュニアサッカーにおいて、子供と保護者とコーチの良い関係性が子供の成長にとって重要だ。特に年齢が下がるほど。 子供の立場、保護者の立場、コーチの立場、それぞれの立場・立ち位置から見えるものは違うので、それぞれの立場や役割を尊重し、それぞれの…

子供はコーチを選べない

例えば、大人だったら、自分の判断で環境を変えることは出来るだろう。 プロ選手でコーチや監督に合わせて適応することが必要な時もあるかもしれないが、大人であれば、複数の選択肢から相対的に評価し判断し選択することは出来ると思う。 地域のサッカーチ…

人のせいにすること

「善悪の区別はついてるぜ!!俺を正しく評価するものは“善”!!低く評価し認めないものが“悪”だ!!」 (上弦の鬼 獪岳〜鬼滅の刃) 上手くいかなかった時、誰かのせいにしたり、天気やケガのせいにする人がいる。 "負けたのは審判のミスジャッジのせいだ" …